2022年12月11日16時の記事です。お世話になります、吉田です。NTスプレッド取引の証拠金についてご質問が多く寄せられましたので、ご説明させていただきますね。まず、証拠金は以下のSPANで毎週変わります。https://www.jpx.co.jp/jscc/seisan/sakimono/shokokin_seido/span.
更新情報
迅速な対応も禍根を残すAT1債の無価値化
メルマガより抜粋本日は早朝から以下のニュースで日経は大きく上げて寄付き。・ドル流動性供給 ・クレディスイス救済 先週はSVB問題に米政府が迅速な対応をみせたものの問題はそれに収まらず、上記クレディスイスなどへ飛び火。上記クレディスイスの買収合意はなんとか今朝の
日経平均株価、日柄で見る底打ちの時期は???
お世話になります、吉田です。SVB(シリコンバレーバンク)問題は、昨晩早い時間からクレディスイス・ドイツ銀行など欧州系金融機関に波及。昨晩はNYダウ、日経平均先物ナイトセッションなど大荒れになったことは、メールで既に何度かお送りした通りです。さて、このところ日
日経は上に抜けましたね。ここから何を見て行けばいいか?オプションのポジションを公開。
日経は急伸しましたね。強い違和感を感じたのは2月24日のナイトセッションでした。 具体的には、2月24日の晩、米金利は上昇し、米株は下落。NYダウ-336.99ドル安(-1.02%)Nasdaq-195.45ポイント安(-1.69%)しかしなぜか、日経平均先物3月限は-50円安の27330円TOPIX先物
植田日銀新総裁候補はマーケットで言われているほど本当に緩和的なのか?一向に下がらなかった週末の日経平均先物
2023年2月26日21時注目の植田日銀新総裁候補の衆院での聴取が終わりましたので、その後の動きも含めて以下について見て行きたいと思います。1、植田新日銀総裁候補の聴取はそんなに緩和的であったか?2、米株急落の割に下がらない日経(先物)以下順に見て行きます。1、植田
明日2月24日の午前中は要注意!(植田新日銀総裁候補の聴取)
お世話になります、吉田です。以下、メルマガから一部抜粋してお送り致します。~~~以下メルマガより一部抜粋~~~このところ膠着感極まる日経平均株価ですがお元気でお過ごしでしょうか?さて明日、2月24日(金)午前~日銀新総裁候補である植田氏の意見聴取が衆議院の議
日銀新総裁は植田氏を起用!
日銀総裁に経済学者の植田和男氏 岸田首相が起用の意向固める 副総裁に前金融庁長官の氷見野良三氏と 日銀理事の内田眞一氏 売り切れです 副総裁 氷見野氏内田氏
日銀人事、夜中に一斉リークで今朝のドル円はGAPUP
2023年2月6日 8時15分メルマガでリークの可能性を書きましたが、以下の通り一斉に報道されています。それにしてもこれを流す時間・・・夜中の2時です。 雨宮氏については もっとも、就任となれば岸田総理と何らか握ったことはほぼ確実でしょう。(そうでなければ総裁にはな
FOMC・パウエル議長の会見を控えて
2023年2月1日 24時20分1月26日のメルマガでは以下のチャートを掲載しました。⇓ クリックしてご覧ください ⇓上記を少し解説すると、以下の図で青の矢印が指している2本の線は、エンディングダイアゴナルがこのように進行するのでは?ということを示したラインで、もしこ
自動売買システムのメンバーページ
自動売買システムのメンバーページってどんな感じになっていますか?というお問い合わせをいただいたので、ご紹介しておきたいと思います。↓ クリックしてご欄下さい。上記はKENSHIN001(BELFORT)のメンバーページ内今月(2023年1月)の成績を掲示しているページです。左
日銀はYCC上限を維持し、共通担保資金供給オペを導入
日銀は本日の金融政策決定会合で現状の金融緩和政策を維持。長期金利の上限も0.5%のまま維持を決めました。また、表題の通り、共通担保資金供給オペの導入を発表。https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2023/mpr230118d.pdfこれを受けて、0.5%を超えていた10年債利回り
日経平均株価、日経平均先物、5、25、75、100、200日移動平均の下で終えた翌日は
1月4日の日経平均株価は25716.86円‐377.64円安で取引を終えました。本日の終値は、5、25、75、100、200日線の下に位置しています。2001年以降、この状態で引けた日経平均株価は857営業日ありその857営業日の翌日の前日比の合計は-3263.52円平均値は‐3.81円です。2022年のデ
2000年以降、新年第一営業日の日経平均先物ラージの値動き(寄り引け)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。2000年~日経平均先物ラージ、新年第一営業日の寄り⇒引けの値動き日付 始値 高値 安値 終値 寄り引け 2000/1/4 19130 19190 18940 18990 -140 2001/1/4 14010
日経は急落中!日銀の政策変更加速か
12月31日、現在午前3時27分です。日経平均先物は25670円と急落、ドル円は130円台に突入しています。日銀関連のニュースが出ています。 人事は アベノミクスの完全否定。財務省主導ですね。プライマリーバランス重視。緩和・バラマキから増税・回収へ年明けのマーケットは大荒
日銀は債務超過へ
以下、メルマガより抜粋してお送りします。===ここから===ここから来春に向けて緩和縮小の具体策、そしてそのペースその他、例えば付利の変更があるかないか?それらを踏まえて銀行の含み損がどこまで拡大するか?など、問題は山積でそして上記を踏まえて何よりも重要
結局
おはようございます。結局、こんなカウントもアリな下落でした。トライアングルのE波をトライアングルとしていますが全体のバランスも良くないので、他のカウントが正解なのかも知れません。(昨晩UPしたダブルジグザグのフェイラーなど。)いずれにしても、下向きの推進波が
こうなると
こうなると1、既に修正は完了していて、推進波がダイアゴナルで進行中2、ランニングフラットが出てダブルスリーが完成するパターン3、ダブルジグザグのフェイラーという厳しい形状ですでに修正が完了しているパターンなど、考えながら見ています。あとは素直にこれ↓ 普通の
BDラインについて(先ほどの続き)
2022年12月22日 22時先ほどのトライアングルシナリオですが以下の通り、bdラインがやや上向きになっています。このラインがほぼ平行になるトライアングルももちろんありますが(バリア型トライアングル)そうなると、以下のようなダブルスリーにも成り得るので売り圧力が強
日経225先物、シンプルなシナリオ
2022年12月22日 21時日経225CFD 15分足です。以下はシンプルな見方のひとつ、トライアングルシナリオです。なかなかこう単純には行かないものではありますが一応、基本として抑えておきたいと思います。で、いずれにしましても、いまは修正波に見えますよね。なので、底打
遂に日銀が大規模緩和を修正!歴史的な政策変更がスタート
2022年12月20日 12時30分 遂に日銀が動きました!先ほど日経は26050円まで急落。ドル円は133.10円まで円高が進みました。先日埋めに行くかも?としたのが以下の黄色い四角部分(日足)現状は以下のようになっています。(1時間足)こういう動きのあとはフェイラーがあり得る
政府・日銀共同声明の改定を松野官房長官が否定、そして・・・
2022年12月19日 20時30分先週末の政府・日銀共同声明改定の報道を受けて注目された19日のマーケット。まず、今朝のドル円はGAPダウンでスタート。青の横ライン(136.71円付近)が週末の終値、今朝のスタートが青い矢印のところ。(136円割れ)その後、やや戻してから安値を
政府・日銀ついに共同声明改定へ 週明けのマーケットは?
2022年12月17日、表題の通り、政府日銀、初の共同声明改定へというニュースがリークされました。 2013年1月22日「デフレ脱却と持続的な経済成長の実現のための政府・日本銀行の政策連携について(共同声明)」として発表されたのが以下のPDFです。https://www5.cao.go.jp/kei
2022年12月1日 7時45分
パウエルFRB議長は、早ければ12月にも利上げペースを縮小する可能性があると発言。株式マーケットはこれを好感して以下のように急伸。NYダウ +737.24ドル高 +2.18%Nasdaq +484.21ポイント高 +4.41%SP500 +122.48ポイント高 +3.09%ナイトセッションの日経mini四本値
銀行株が高いですね。
銀行株の一部が値を上げていますね。これが先の記事に書いたYCCと関係しているかどうか?は分かりません。http://tm225.biz/archives/16389341.html個人的にはYCCの解除なんてそう簡単にできるのか?と思っていますが・・・ともあれ、一部銀行株は以下のように上昇中。りそな
今朝は岡三オンライン証券からの確認事項があります。
おはようございます!MSPとNTスプレッド取引のソフトの方には、今朝ほどご連絡させていただきましたが、本日は「お客様登録情報の確認」があり、これを行うか、後日行う、をクリックしないと岡三RSSが立ち上がらない状態です。岡三RSSを使用した自動売買もこうした定期的な連
連絡が取れない「竹〇様!」
お世話になります、吉田です。自動売買B-Tradeをご購入いただいた「竹〇様」メールでご連絡が取れないので、申し訳ありませんがB-Tradeのご入金先を記載したメールの最後に吉田のスマホの電話番号が記載されていますのでお手数ですがご一報いただけないでしょうか。(留守番
日銀はYCC解除へ向けて本格的な地ならしを開始
2022年11月2日 10時35分おはようございます。先ほど日銀黒田総裁の発言として「物価目標を実現する状況になればYCC柔軟化も選択肢」と伝わっています。いうまでもなく今後の物価は上昇傾向ですから、YCC解除はもう完全にカウントダウン。もちろんこれは円高要因です。(現在
日経平均株価、移動平均、雲、マドの抵抗
10月6日、現在時刻9時21分おはようございます。日経平均株価は現在27311円を示現日経平均先物は主要な移動平均、雲の抵抗にぶつけて来ました。先物日足日経平均株価は重要なマドを埋めましたので、ここからの動きが重要ですね!僕にはここから新規買いを行う根性はありません
ポンドドルは朝方急落!
昨日の記事で書いた注目のポンドドルは朝方急落。 日本時間9時過ぎから一気に400Pipsを超える急落になりました。赤の縦ラインは今朝6時の時点です。為替は本業ではないので、お楽しみ程度のトレードしかしていませんがそれでも、ここまでアッと言う間に下落してくれると、そ
英国ショックで暴落!ポンドドルはパリティへ?
2022年9月25日、メルマガより メルマガは必ずしもこのブログに掲載するとは限りません。ご理解のほど、よろしくお願い致します。===お世話になります、吉田です。先週末の海外市場は大荒れの展開でしたね。発端は英国の25.5兆円規模の経済対策と減税を受けて発生した英国
日経平均株価、最後の砦に見える2つのマドと今後
おはようございます。以下は日経平均株価の日足チャートです。右側の赤い矢印の部分に空いたマドの上限は27546.01円。対して、本日9時56分現在の安値は27547.36円とあと1円のところでマドを閉じていない状況です。本日、ここを閉じてから急反発しない限り、目先、かなり悲観
NYダウ暴落! -1276.37ドル安 本日の日銀ラインは
おはようございます。米CPIの発表を受けてNYダウは暴落。本日の日銀ラインは1946.8386ポイントです。それではよろしくお願い致します。2022年9月14日(水)NYダウ -1276.37 -3.94%Nasdaq -632.83 -5.16%S&P500 -177.72 -4.32%ドル円 144.821(7時51分)米10年債利
日経平均株価、NYダウは正念場を乗り切ったか?
先週は、このサポートラインを守れるかどうか?正念場と書きました。http://tm225.biz/archives/15614108.htmlそして、「このラインを割れても急速に戻せば、逆に素早い戻り相場が展開される可能性もあるので、とにかくこのラインを重視。」としました。結果は以下のように進
米雇用統計とガスプロム 今週は正念場
9月2日(金)日本時間21時30分 <米雇用統計>が発表されました。結果は非農業部門雇用者数が31.5万人増、失業率は3.7%、平均時給は前年同月比+5.2%の上昇これを受けたマーケットの反応は<米金利> 2年債:ブルー 10年債:紫 30年債:オレンジです。(30分足)いずれも
NYダウは-1000ドルを超える急落、明日の日銀ETF買い入れ条件は・・・
2022年8月28日(日)20時50分 週末はジャクソンホール会議を経てNYダウ-3.03%、Nasdaq-3.94%、SP500-3.36%と軒並み3%を超える急落になりましたね! これで明日は、TOPIXの前引け(11時半)が1939.9982以下で日銀のETF買い入れが後場入ることになります。さて、結論か
日経225CFD 午前3時45分
波形は以下のようにまったくズレていますが、先ほどの記事から一時90円幅ほど下落。現在はやや戻して60円ほど下落した位置にいます。ちなみに、以下のようなカウントはあり得ないので絶対にダメですね。こんなデタラメなカウントは意味がありません。基本中の基本なので、エ
日経225CFD 下落を取りに行く 2022年7月22日 26時
2022年7月22日 26時時点の日経225CFDは以下のように推移しています。3分足です。現状、赤ラインか緑ラインまでの下落を見込んでいます。想定しているカウントと進行は以下の通り。1、ダブルジグザグの下落(Y)のb波はフラットで描いています。こうして見るとaは、もっと左
NTスプレッドの結果と、ETF分配金売りを利用したトレードの経過
<7月8日に発生するETF売りについて・・・その4>7月8日のナイトは上げましたね!高値26820円まであってナイトの引けは26800円。安倍氏銃撃前の高値26860円まであと少しのところまで上げて来ました。ETF分配金捻出売りを基軸にしたトレードの経過含め、以下の通りメルマガを
安倍総理銃撃で急落 ポジションは日経買い、TOPIX売り
安倍総理が奈良県内で銃撃され心肺停止との報道です。背後から2発、散弾銃で銃撃されたとのことで、容疑者は確保された模様。このニュースを受けて日経は急落。先物は高値26860円⇒26390円へと470円幅の下落。この間、NT倍率が急速に低下。青ラインが日経、赤ラインがTOPIXで
ETF分配金捻出売りについて・・・その3、注意点
おはようございます、吉田です。ETF分配金捻出売りについて、2回メールをお送りしましたが念のため注意点を。本年は10日が日曜日ですから、10日分は8日と重複することになります。これは2016年と同タイプであることは既報の通りですがこれは、8日の寄り売りが有利。であると
7月8日に発生するETF売りについて・・・その2
7月5日に続き、6日に以下のメルマガを配信したので掲載しておきます。よろしくお願い致します。<7月8日に発生するETF売りについて・・・その2>お世話になります、吉田です。本日の日経平均株価は-315.82円安の26107.65円で大引け。ETFの分配金捻出売りを意識してか?日経22
7月8日に発生するETF分配金捻出売りについて
7月5日に以下のメルマガを配信したので掲載しておきます。よろしくお願い致します。<7月8日に発生するETF売りについて>お世話になります、吉田です。早速ですが、本日は表題の通り7月8日に発生するETF売りについてご説明しておきたいと思います。まず、この売りはETFの分配
日経225先物 ほぼ61.8%(2)その後
2022年6月29日 20:27現在の日経225CFD1時間足です。黄色い星印は、6月20日11時半(前引け)の安値です。ここはクアドロプル明けで底打ちを考えていた時期であることは既報の通りです。 その後の上昇でまずオプトの3分の2を利喰い。 続いて赤い星付近(ほぼ61.8%)で昨晩以
NYダウ 2022年6月28日 24時40分
NYダウCFD5分足です。待っていた赤ラインまでもう少しです。
日経225先物 ほぼ61.8%戻りで
2022年6月28日 21時30分クアドロプル明け~買ったコール61.8%に敬意を表して更に一部利益確定しておきます。以下、CFD 日経225 1時間足です。
目先底打ちの気配はあるが、中長期で見れば戻りは全て売り。NYダウは50%の暴落へ
2022年6月21日 午前10時 日経225先物は26160円、前の記事で書いた通り先週末~週初で底打ち反転の気配は出て来ましたね。先ほどコールを3分の2利喰い。残りは放置します。上記は先物の足ですが、右上がりの青いラインを超えられるかどうか?超えたとして青い四角の中で動け
今晩はクアドロプルウォッチング、目先底打ちとなるか?
おはようございます。連日急落していますね。詳しくはまたメールなどでご連絡させていただきますが、今日~週明け付近を一旦目先の底打ちの候補日と考えていますので、本日より、オプションのコールなどを少しずつ買い下がって行こうかな?と考えています。ちなみに米国は今
NYダウ エリオット波動カウント 1分足
久しぶりにNYダウのエリオット波動カウントの一例です。CFD1分足。13日18時付近の安値からダブルスリーを経て下落という見方です。ダブルスリーは、お得意のジグザグ(またはダブルジグザグ)フラット、トライアングルというカウント。ジグザグーフラットートライアングルの