2020年2月14日のナイトセッションで以下の新規買いを行いました。日経225オプション取引でプットの買いですね。※ プットとは「売る権利」のようなもので、日経平均株価のプットを買ったので日経平均株価が下げることで利益になる取引です。プット 3月限 権利行使価格 21
更新情報
ゴルディロックス復活の様相~米株の強さはいつまで続く?~
お世話になります、吉田です。11月に入り、米金利が低下していることはご存知の通りです。米10年実質金利も以下のように低下。青いラインが米10年実質金利です。緑枠内のボックスを8月に上抜いて来ました。それに伴い、オレンジのナスダック100は下落。しかし、それが11月に
中国詣での先にある世界
米朝首脳会談が明日15日開催される見込みです。このブログでも夏前から指摘して来ましたがこの首脳会談にたどり着くまでに米国は何やら「必死」に中国詣でを繰り返して来ました。異例の冷遇を受けても意に介せず。です。 アメリカの国務長官を出迎えるにあたって、中国側はレ
自動売買システムSIRIUSの成績
SIRIUS11月のSIRIUSは+560円で推移。(2日まで)SIRIUS日中結果当月合計ナイト結果当月合計当月総合計11/1BUY260260SELL-255-255511/2SELL150410BUY40515056010月のSIRIUSは+1780円で終了しました。SIRIUS日中結果当月合計ナイト結果当月合計当月総合計10/2SELL250250BUY-400
来てますね
かなりいい形になってますね!上で売りを持っているならお宝になる可能性を感じますね。体調不良もあって放置中。遠慮なく逝って欲しいですね。
日経225先物mini専用の自動売買ソフト「SIRIUS」の募集を開始致しました。
本日より募集をスタートした自動売買「SIRIUS」の成績です。無料体験中の方はおめでとうございます!SIRIUS日中結果当月合計ナイト結果当月合計当月総合計10/2SELL250250BUY-400-400-15010/3SELL445695SELL4909078510/4SELL300995SELL-400-31068510/5BUY3051300SELL-80-39091
ハマスがイスラエルを攻撃!イスラエルの死者は200名超
お世話になります、吉田です。昨日衝撃的なニュースが飛び込んで来ました。 これに対してバイデンは以下の反応 ウクライナもろくに助けられない状況でイスラエルも支援と言っていますがどこまでどんな形で支援するのでしょうか?そして、欧州、中東と問題を抱える状況下でも
日経225CFD21時23分
1、4日16時頃の安値から18時55分付近の高値までがダブルジグザグなら、そのダブルジグザグをW波としてX波がトライアングルで、先ほどY波がスタートしたか?2、ダブルジグザグがW波でX波はすでに19時55分頃に終了し現在Y波の途中か?3、16時頃の安値から18時55分付近の高値ま
成立
TOPIXの前引けは2229.76で日銀条件成立です!
久しぶりに日銀?
TOPIX、11時半の価格が2229.9606を下回った場合、日銀条件が成立となり後場日銀のETF買いが実施される見込みですね!久しぶりです。
すべての戻りは売り
おはようございます。これ、完全に始まっちゃってます?すべての戻りは売りで対処。紙くずはお宝へ!!!
米金利上昇継続、10年実質金利は2.220%。2年債利回り5.134%、10年債利回り4.550%
米10年実質金利は2.220%まで上昇して来ました。青いラインが実質金利です。緑四角のボックスを上抜け。足元、FOMCを超えて米金利が上昇していましたがさらに加速。昨晩は2年債利回りが5.134%、10年債利回りが4.550%で引けています。オレンジ色が2年債利回り紺色が10年債利
FOMC後に株価は急落
メルマガより一部抜粋してお送りします。お世話になります、吉田です。先週はFOMCを通過して株価は急落しましたね。理由は思ったよりタカ派であったから。ということですが、具体的には24年と25年の金利の見通しがやや上方修正された。ということになります。前回のメールでA
想定通りSIRIUSは爆益ですね!
お世話になります、吉田です。前回の投稿で「SIRIUSは恐らく問題なく回復すると思っています。」として、自らハードルを上げてしまったSIRIUSですが9月は以下の通り、なかなかの爆益ぶりを発揮してくれています。皆様、多少なりとも稼いでいただいていますでしょうか!(^^)/S
日経はシナリオ通りでいい所まで来てくれました!
8月17日の記事に掲載したのが以下のチャートでした。暴落を期待してはいるものの、緑四角内での反転を警戒として上記のように作図しました。 現在以下のように進展中。緑四角内で反転して青(4)付近まで戻って来たところです。大きな赤の(4)は、青(2)から(3)への下落
NYダウは規則正しい動き!
8月1日~開催しているNYダウオープニングトレードマスタースクールはとても好調に推移しています。ご参加いただき、すでに稼いでいる方は本当におめでとうございます!なお、まだトレードしていない方は、マニュアルや動画またメールなどもご覧いただきまして、もし分からな
急落は回避、NYダウは+25.83ドル高で終了
週末のNYダウは+25.83ドル高の34500.66ドルで取引を終えました。Nasdaqは‐26.15ポイント安の13290.77ポイント、SP500は-0.65の4369.71でした。ということで、暴落・急落は発生せず。===さて、週末はNYダウの戻りについて以下のように書きました。===ここから上向きの
NYダウの戻り
以下はNYダウCFD3分足です。先ほど掲示した1時間足の戻り目途青ラインまであと10ドルというところまで急速に戻りました。NYダウはこういう動きは良くあります。ということで、NYダウオープニングトレードマスタースクールのトレードではとりあえず単発利喰いは完了。分割決済
これだけの下落になっているということは・・・
以下はNYダウCFD1時間足です。ご存知の通り、急落しています。仮に上記のように7月27日から下向きのリーディングダイアゴナルが出ているとすればそれを(1)として、(2)の候補が青と赤の2つ。青(2)の場合、現在の下落波動は(1)の1.618倍をすでに超えていますが赤(2)
Nasdaqは弱い!
こんばんは、米金利上昇が止まらずNasdaqは弱いですね!赤がNasdaq、ブルーがNYダウ 15分足です。日経は今朝示したのが以下のチャートでした。警戒していた急反転は31280円から発生。日中引けは31670円でした。(うまく利確出来ただけで御の字です)現在以下のようになって
日経暴落説
日経は急落中ですね。以下はCFD1時間足です。31390円からの31490円までの反発は以下の赤横ラインに反応したと見ています。メルマガをご購読の方には説明するまでもなく、もうこの下げをずっと年単位で待っているわけですから、このまま奈落の底。というのがベストシナリオで
フィッチの米債格下げ、Appleは急落!
メルマガより転載します。~~~お世話になります、吉田です。先週はフィッチの米債格下げで雰囲気がガラリと変化しましたね。週末のNY株式市場も、日本時間午前2時過ぎまでは堅調でしたが突然反転して急落。高値から一気に500ドル近い下落を演じています。米債格下げと言え
植田日銀はYCCを修正、日本の財産を守ったのか?
2023年7月28日(金)日銀は金融政策決定会合においてYCCを修正当面の金融政策運営についてhttps://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2023/k230728a.pdf日銀展望レポートhttps://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor2307a.pdf総裁会見https://www.boj.or.jp/about/press/kaiken_202
日銀はYCCを修正
ついに日銀はYCCを修正しました。個人的に日本株には弱気です。はじまったのか?と期待を込めたカウントを2つ。4JGB10年は現在0.557%
FOMC初日と米雇用統計の集計
2023年7月25日 本日はFOMC初日ですね。昨年と本年のFOMCの開催日程は以下の通りです。 2022年 2023年 第1回 1月25日・26日 第1回 1月31日・2月1日 第2回 3月15日・16日 第2回 3月21日・22日 第3回 5月3日・4日 第3回 5月2日・3日 第4回 6月14日・15日 第4
日経225先物はYCC据え置き観測報道で急伸!
YCC現状維持の観測報道(またはリーク)で日経225先物はナイトセッション開始から急伸! CFD3分足です。 先物は日中終値32270円に対し、ナイト始値32350円、その後32760円まで急伸しました。今朝の安値32060円から700円幅の上昇で、このような動きを正確に見極めるのはなか
日経225先物
そろそろ一旦売りを減らしますね。(つまり一部利喰いします)理由は高値からの波動がこんな程度ですと、良くてダイアゴナルへ発展。という感じに見えるからですね。良くてダイアゴナル。(ならかなり戻りがある)ダイアゴナルでなければ高値更新もある。ということです。見
日経225先物
2023年7月19日16時50分本日のナイトセッションの寄りから一生懸命売っています。PUTは日中引け際に大量買い。赤ライン超えたらすべて損切りします。お陀仏覚悟で入れています。(^^;
植田日銀総裁が記者団にコメントを出したことからマーケットは円売りで反応
植田日銀総裁が記者団にコメントを出したことからマーケットは円売りで反応 jp.reuters.com NYダウCFDは22時30分過ぎの安値から以下の高値まで、約1時間半で450ドル以上の上昇。NYダウ CFD1分足です。ドル円は22時半過ぎの安値から100Pips以上の上昇になっています。以下
NYダウオープニングトレード
NYダウオープニングトレード【通称DOT】というデイトレードを個人的に運用しているのですが今月はここまで負けなしです。と、こういうことを書くとインチキ野郎と疑われるわけですが(苦笑)まあ、事実なので仕方ありません。(疑いたい人はどうぞ疑っていて下さい!)このト
日経225FDはトライアングル形成中?
以下は日経225CFD 15分足です。(午前4時15分現在)このようなトライアングルにも見えますが違うのではないでしょうか?例えばトライアングルであれば以下のような形状はどうでしょう?C波はジグザグでC波のB波がトライアングルという形状です。(一例に過ぎませんのでご
米ミシガン大消費者信頼感指数の上昇⇒米短期金利上昇⇒週末ということも手伝ってNasdaq下落中
Nasdaq 3分足です。↓ クリックしてご覧ください。これはリーディングダイアゴナルかも知れませんがまだ分かりませんね。4波の戻りが少ないですし・・・まだ完成していない可能性もありますし。そもそもリーディングダイアゴナルではないかもしれません。※ それが事後的
ドル円140円割れ!日経も32000円割れですね!
お世話になります、吉田です。 7月12日のマーケットは大荒れ。 ドル円は140円を割れ、日経は32000円を割り込みました。 メルマガをご購読の方はご存知の通り、7月9日に以下のようにメールをお送りしました。少し長いですが、メルマガをお読みでない場合はお付き合いいただけ
米雇用統計発表後のマーケットとNYダウCFD
6月の米雇用統計の結果は失業率が3.6%と先月の3.7%から低下(ここは市場予想通り) 非農業部門雇用者数は前月比+20.9万人でこちらは市場予想を下回りました。 また平均時給は前年比+4.4%と予想に反し上昇。 5月分も4.3⇒4.8へと大幅に上方修正されています。これを受けて
B-Trade2につきまして
お世話になります、吉田です。本日はナイトセッション専用の自動売買システム「B-Trade2」について少しだけ・・・【B-Trade2】B-Trade2は、前身のB-TradeにC2というシステムを追加したものです。もともとB-Tradeには、A1、A2、C1という3つのシステムが搭載されていたので、B-
日本株はなぜ上昇したのか?
2023年5月19日の日経平均株価は高値30924.57円まであって引けは30808.35円。バブル後の高値を更新。1990年8月以来、約33年ぶりの高値水準を示現しました。 5月12日(金)、日経平均株価は29300円台でしたが、メルマガで以下のように書きましたね。~~~もっと、株が上がって
米地銀株に売り、パックウエスト一時42%安-次の破綻に疑心暗鬼
パックウエストバンクの身売り報道でリスクオフです。
2023年5月3日27時 FRBは0.25%利上げを決定
市場の予想通り、FRBはFOMCで0.25%の利上げを決定。今回の声明文では「いくらかの追加引き締めが適切となる可能性を見込む」の文言が削除され、今後の状況次第で利上げ停止となることを表明。これも大方市場の予想通りでしたが、発表後、株式市場は乱高下。↓ NYダウCFD1分
日銀は大規模な金融緩和を維持
2023年4月28日14時14分 以下、NHKから転載日銀は、植田総裁のもとで初めてとなる金融政策決定会合を開き、短期金利をマイナスにし、長期金利はゼロ%程度に抑える大規模な金融緩和策を維持することを決めました。長期金利の変動幅についてもプラスマイナス0.5%程度と、これ
NYダウCFDトレード
先ほどNYダウCFDを50ロット買いました。1分足です。10ドル少しドローダウンしましたが、即切り返し。50ロット買って残り5ロットです。(ここまで+14万ほどの利益)↓ クリックしてご覧ください。残り5ロットはこのまま放置になるか、決済サインが出るか?ですが、建値にスト
DAXを50ロット買い⇒ミストレードもあって微益で終了しています。
今日はゴルフの練習から帰って来て、風呂に入る前にチャチャとDAXをトレードしてみました。1分足です。① 17時10分 DAXを50ロット買い 144.3ポイント(A)② 17時11分 25ロットを誤って決済 142.9ポイント -1.4③ 17時12分 25ロット買いなおして50ロットに戻す 1
日銀・金融政策決定会合、米FOMC、米債務上限問題
さて、明日から日銀金融政策決定会合ですね。(開催は4月27、28日)マーケットでは現状維持が大勢を占めています。 ロイターよりまた、5月2日、3日は米FOMCですね。こちらは0.25%の利上げが予想されています。 日銀は今回の会合でYCC撤廃など踏み込んだ政策は取れないと思
NYダウ下落中 ノックアウトOP分割決済
現在、2023年4月23日23時24分です。先ほど、NYダウCFDをIG証券のノックアウトオプションで10ロット売りました。売ったのは以下の通り、22時54分です。↓ クリックしてご覧ください10ロット売って、5ロット、2ロットと分割決済して現在残り2ロット+564.6ドルの含み益(7万円
ChatGPTに聞いてみました。
相場で勝てる方法を教えてください相場で勝つためには、以下のポイントに注目することが重要です。1.計画を立てる:相場に参加する前に、目標を明確にし、取引戦略を作成してください。市場を観察し、予想されるリスクと報酬を評価し、どの取引を行うかを決定します。2.リス
日経平均株価・TOPIX、そして先物、それぞれ半値付近ですが・・・
3月16日の安値から4月4日の高値の半値につきまして日経平均株価は下抜きました。TOPIXも本日下抜いています。日経平均先物は未達です。TOPIX先物も未達以下日経CFD5分足です。とても綺麗にチャネル内に収まった動きになっていますので、インパルスとカウント中。大きな流れは
迅速な対応も禍根を残すAT1債の無価値化
メルマガより抜粋本日は早朝から以下のニュースで日経は大きく上げて寄付き。・ドル流動性供給 ・クレディスイス救済 先週はSVB問題に米政府が迅速な対応をみせたものの問題はそれに収まらず、上記クレディスイスなどへ飛び火。上記クレディスイスの買収合意はなんとか今朝の
日経平均株価、日柄で見る底打ちの時期は???
お世話になります、吉田です。SVB(シリコンバレーバンク)問題は、昨晩早い時間からクレディスイス・ドイツ銀行など欧州系金融機関に波及。昨晩はNYダウ、日経平均先物ナイトセッションなど大荒れになったことは、メールで既に何度かお送りした通りです。さて、このところ日
日経は上に抜けましたね。ここから何を見て行けばいいか?オプションのポジションを公開。
日経は急伸しましたね。強い違和感を感じたのは2月24日のナイトセッションでした。 具体的には、2月24日の晩、米金利は上昇し、米株は下落。NYダウ-336.99ドル安(-1.02%)Nasdaq-195.45ポイント安(-1.69%)しかしなぜか、日経平均先物3月限は-50円安の27330円TOPIX先物
植田日銀新総裁候補はマーケットで言われているほど本当に緩和的なのか?一向に下がらなかった週末の日経平均先物
2023年2月26日21時注目の植田日銀新総裁候補の衆院での聴取が終わりましたので、その後の動きも含めて以下について見て行きたいと思います。1、植田新日銀総裁候補の聴取はそんなに緩和的であったか?2、米株急落の割に下がらない日経(先物)以下順に見て行きます。1、植田
明日2月24日の午前中は要注意!(植田新日銀総裁候補の聴取)
お世話になります、吉田です。以下、メルマガから一部抜粋してお送り致します。~~~以下メルマガより一部抜粋~~~このところ膠着感極まる日経平均株価ですがお元気でお過ごしでしょうか?さて明日、2月24日(金)午前~日銀新総裁候補である植田氏の意見聴取が衆議院の議