TradersMeeting

相場を攻略し 豊かな人生を歩みましょう!

TradersMeeting イメージ画像
メルマガ登録はこちらから
独自配信 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aUEvylTfu
まぐまぐ ⇒ https://www.mag2.com/m/0001695554?reg=touroku-button

更新情報

ついに日銀はYCCを修正しました。個人的に日本株には弱気です。はじまったのか?と期待を込めたカウントを2つ。4JGB10年は現在0.557%
『日銀はYCCを修正』の画像

2023年7月25日 本日はFOMC初日ですね。昨年と本年のFOMCの開催日程は以下の通りです。 2022年       2023年 第1回 1月25日・26日 第1回 1月31日・2月1日 第2回 3月15日・16日 第2回 3月21日・22日 第3回 5月3日・4日   第3回 5月2日・3日 第4回 6月14日・15日 第4

YCC現状維持の観測報道(またはリーク)で日経225先物はナイトセッション開始から急伸! CFD3分足です。 先物は日中終値32270円に対し、ナイト始値32350円、その後32760円まで急伸しました。今朝の安値32060円から700円幅の上昇で、このような動きを正確に見極めるのはなか
『日経225先物はYCC据え置き観測報道で急伸!』の画像

そろそろ一旦売りを減らしますね。(つまり一部利喰いします)理由は高値からの波動がこんな程度ですと、良くてダイアゴナルへ発展。という感じに見えるからですね。良くてダイアゴナル。(ならかなり戻りがある)ダイアゴナルでなければ高値更新もある。ということです。見
『日経225先物』の画像

2023年7月19日16時50分本日のナイトセッションの寄りから一生懸命売っています。PUTは日中引け際に大量買い。赤ライン超えたらすべて損切りします。お陀仏覚悟で入れています。(^^;
『日経225先物』の画像

NYダウオープニングトレード【通称DOT】というデイトレードを個人的に運用しているのですが今月はここまで負けなしです。と、こういうことを書くとインチキ野郎と疑われるわけですが(苦笑)まあ、事実なので仕方ありません。(疑いたい人はどうぞ疑っていて下さい!)このト
『NYダウオープニングトレード』の画像

以下は日経225CFD 15分足です。(午前4時15分現在)このようなトライアングルにも見えますが違うのではないでしょうか?例えばトライアングルであれば以下のような形状はどうでしょう?C波はジグザグでC波のB波がトライアングルという形状です。(一例に過ぎませんのでご
『日経225FDはトライアングル形成中?』の画像

Nasdaq 3分足です。↓ クリックしてご覧ください。これはリーディングダイアゴナルかも知れませんがまだ分かりませんね。4波の戻りが少ないですし・・・まだ完成していない可能性もありますし。そもそもリーディングダイアゴナルではないかもしれません。※ それが事後的
『米ミシガン大消費者信頼感指数の上昇⇒米短期金利上昇⇒週末ということも手伝ってNasdaq下落中』の画像

お世話になります、吉田です。 7月12日のマーケットは大荒れ。 ドル円は140円を割れ、日経は32000円を割り込みました。 メルマガをご購読の方はご存知の通り、7月9日に以下のようにメールをお送りしました。少し長いですが、メルマガをお読みでない場合はお付き合いいただけ
『ドル円140円割れ!日経も32000円割れですね!』の画像

6月の米雇用統計の結果は失業率が3.6%と先月の3.7%から低下(ここは市場予想通り) 非農業部門雇用者数は前月比+20.9万人でこちらは市場予想を下回りました。 また平均時給は前年比+4.4%と予想に反し上昇。 5月分も4.3⇒4.8へと大幅に上方修正されています。これを受けて
『米雇用統計発表後のマーケットとNYダウCFD』の画像

お世話になります、吉田です。本日はナイトセッション専用の自動売買システム「B-Trade2」について少しだけ・・・【B-Trade2】B-Trade2は、前身のB-TradeにC2というシステムを追加したものです。もともとB-Tradeには、A1、A2、C1という3つのシステムが搭載されていたので、B-

2023年5月19日の日経平均株価は高値30924.57円まであって引けは30808.35円。バブル後の高値を更新。1990年8月以来、約33年ぶりの高値水準を示現しました。 5月12日(金)、日経平均株価は29300円台でしたが、メルマガで以下のように書きましたね。~~~もっと、株が上がって
『日本株はなぜ上昇したのか?』の画像

市場の予想通り、FRBはFOMCで0.25%の利上げを決定。今回の声明文では「いくらかの追加引き締めが適切となる可能性を見込む」の文言が削除され、今後の状況次第で利上げ停止となることを表明。これも大方市場の予想通りでしたが、発表後、株式市場は乱高下。↓ NYダウCFD1分
『2023年5月3日27時 FRBは0.25%利上げを決定』の画像

2023年4月28日14時14分 以下、NHKから転載日銀は、植田総裁のもとで初めてとなる金融政策決定会合を開き、短期金利をマイナスにし、長期金利はゼロ%程度に抑える大規模な金融緩和策を維持することを決めました。長期金利の変動幅についてもプラスマイナス0.5%程度と、これ

先ほどNYダウCFDを50ロット買いました。1分足です。10ドル少しドローダウンしましたが、即切り返し。50ロット買って残り5ロットです。(ここまで+14万ほどの利益)↓ クリックしてご覧ください。残り5ロットはこのまま放置になるか、決済サインが出るか?ですが、建値にスト
『NYダウCFDトレード』の画像

今日はゴルフの練習から帰って来て、風呂に入る前にチャチャとDAXをトレードしてみました。1分足です。① 17時10分 DAXを50ロット買い  144.3ポイント(A)② 17時11分 25ロットを誤って決済 142.9ポイント -1.4③ 17時12分 25ロット買いなおして50ロットに戻す 1
『DAXを50ロット買い⇒ミストレードもあって微益で終了しています。』の画像

さて、明日から日銀金融政策決定会合ですね。(開催は4月27、28日)マーケットでは現状維持が大勢を占めています。 ロイターよりまた、5月2日、3日は米FOMCですね。こちらは0.25%の利上げが予想されています。 日銀は今回の会合でYCC撤廃など踏み込んだ政策は取れないと思
『日銀・金融政策決定会合、米FOMC、米債務上限問題』の画像

現在、2023年4月23日23時24分です。先ほど、NYダウCFDをIG証券のノックアウトオプションで10ロット売りました。売ったのは以下の通り、22時54分です。↓ クリックしてご覧ください10ロット売って、5ロット、2ロットと分割決済して現在残り2ロット+564.6ドルの含み益(7万円
『NYダウ下落中 ノックアウトOP分割決済』の画像

相場で勝てる方法を教えてください相場で勝つためには、以下のポイントに注目することが重要です。1.計画を立てる:相場に参加する前に、目標を明確にし、取引戦略を作成してください。市場を観察し、予想されるリスクと報酬を評価し、どの取引を行うかを決定します。2.リス

3月16日の安値から4月4日の高値の半値につきまして日経平均株価は下抜きました。TOPIXも本日下抜いています。日経平均先物は未達です。TOPIX先物も未達以下日経CFD5分足です。とても綺麗にチャネル内に収まった動きになっていますので、インパルスとカウント中。大きな流れは
『日経平均株価・TOPIX、そして先物、それぞれ半値付近ですが・・・』の画像

メルマガより抜粋本日は早朝から以下のニュースで日経は大きく上げて寄付き。・ドル流動性供給 ・クレディスイス救済 先週はSVB問題に米政府が迅速な対応をみせたものの問題はそれに収まらず、上記クレディスイスなどへ飛び火。上記クレディスイスの買収合意はなんとか今朝の
『迅速な対応も禍根を残すAT1債の無価値化』の画像

お世話になります、吉田です。SVB(シリコンバレーバンク)問題は、昨晩早い時間からクレディスイス・ドイツ銀行など欧州系金融機関に波及。昨晩はNYダウ、日経平均先物ナイトセッションなど大荒れになったことは、メールで既に何度かお送りした通りです。さて、このところ日
『日経平均株価、日柄で見る底打ちの時期は???』の画像

日経は急伸しましたね。強い違和感を感じたのは2月24日のナイトセッションでした。  具体的には、2月24日の晩、米金利は上昇し、米株は下落。NYダウ-336.99ドル安(-1.02%)Nasdaq-195.45ポイント安(-1.69%)しかしなぜか、日経平均先物3月限は-50円安の27330円TOPIX先物
『日経は上に抜けましたね。ここから何を見て行けばいいか?オプションのポジションを公開。』の画像

2023年2月26日21時注目の植田日銀新総裁候補の衆院での聴取が終わりましたので、その後の動きも含めて以下について見て行きたいと思います。1、植田新日銀総裁候補の聴取はそんなに緩和的であったか?2、米株急落の割に下がらない日経(先物)以下順に見て行きます。1、植田
『植田日銀新総裁候補はマーケットで言われているほど本当に緩和的なのか?一向に下がらなかった週末の日経平均先物』の画像

お世話になります、吉田です。以下、メルマガから一部抜粋してお送り致します。~~~以下メルマガより一部抜粋~~~このところ膠着感極まる日経平均株価ですがお元気でお過ごしでしょうか?さて明日、2月24日(金)午前~日銀新総裁候補である植田氏の意見聴取が衆議院の議
『明日2月24日の午前中は要注意!(植田新日銀総裁候補の聴取)』の画像

日銀総裁に経済学者の植田和男氏 岸田首相が起用の意向固める 副総裁に前金融庁長官の氷見野良三氏と 日銀理事の内田眞一氏 売り切れです 副総裁 氷見野氏内田氏

2023年2月6日 8時15分メルマガでリークの可能性を書きましたが、以下の通り一斉に報道されています。それにしてもこれを流す時間・・・夜中の2時です。 雨宮氏については もっとも、就任となれば岸田総理と何らか握ったことはほぼ確実でしょう。(そうでなければ総裁にはな

2023年2月1日 24時20分1月26日のメルマガでは以下のチャートを掲載しました。⇓ クリックしてご覧ください ⇓上記を少し解説すると、以下の図で青の矢印が指している2本の線は、エンディングダイアゴナルがこのように進行するのでは?ということを示したラインで、もしこ
『FOMC・パウエル議長の会見を控えて』の画像

自動売買システムのメンバーページってどんな感じになっていますか?というお問い合わせをいただいたので、ご紹介しておきたいと思います。↓ クリックしてご欄下さい。上記はKENSHIN001(BELFORT)のメンバーページ内今月(2023年1月)の成績を掲示しているページです。左
『自動売買システムのメンバーページ』の画像

日銀は本日の金融政策決定会合で現状の金融緩和政策を維持。長期金利の上限も0.5%のまま維持を決めました。また、表題の通り、共通担保資金供給オペの導入を発表。https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2023/mpr230118d.pdfこれを受けて、0.5%を超えていた10年債利回り
『日銀はYCC上限を維持し、共通担保資金供給オペを導入』の画像

12月31日、現在午前3時27分です。日経平均先物は25670円と急落、ドル円は130円台に突入しています。日銀関連のニュースが出ています。 人事は アベノミクスの完全否定。財務省主導ですね。プライマリーバランス重視。緩和・バラマキから増税・回収へ年明けのマーケットは大荒

以下、メルマガより抜粋してお送りします。===ここから===ここから来春に向けて緩和縮小の具体策、そしてそのペースその他、例えば付利の変更があるかないか?それらを踏まえて銀行の含み損がどこまで拡大するか?など、問題は山積でそして上記を踏まえて何よりも重要

おはようございます。結局、こんなカウントもアリな下落でした。トライアングルのE波をトライアングルとしていますが全体のバランスも良くないので、他のカウントが正解なのかも知れません。(昨晩UPしたダブルジグザグのフェイラーなど。)いずれにしても、下向きの推進波が
『結局』の画像

こうなると1、既に修正は完了していて、推進波がダイアゴナルで進行中2、ランニングフラットが出てダブルスリーが完成するパターン3、ダブルジグザグのフェイラーという厳しい形状ですでに修正が完了しているパターンなど、考えながら見ています。あとは素直にこれ↓ 普通の
『こうなると』の画像

2022年12月22日 22時先ほどのトライアングルシナリオですが以下の通り、bdラインがやや上向きになっています。このラインがほぼ平行になるトライアングルももちろんありますが(バリア型トライアングル)そうなると、以下のようなダブルスリーにも成り得るので売り圧力が強
『BDラインについて(先ほどの続き)』の画像

2022年12月22日 21時日経225CFD 15分足です。以下はシンプルな見方のひとつ、トライアングルシナリオです。なかなかこう単純には行かないものではありますが一応、基本として抑えておきたいと思います。で、いずれにしましても、いまは修正波に見えますよね。なので、底打
『日経225先物、シンプルなシナリオ』の画像

2022年12月20日 12時30分 遂に日銀が動きました!先ほど日経は26050円まで急落。ドル円は133.10円まで円高が進みました。先日埋めに行くかも?としたのが以下の黄色い四角部分(日足)現状は以下のようになっています。(1時間足)こういう動きのあとはフェイラーがあり得る
『遂に日銀が大規模緩和を修正!歴史的な政策変更がスタート』の画像

2022年12月19日 20時30分先週末の政府・日銀共同声明改定の報道を受けて注目された19日のマーケット。まず、今朝のドル円はGAPダウンでスタート。青の横ライン(136.71円付近)が週末の終値、今朝のスタートが青い矢印のところ。(136円割れ)その後、やや戻してから安値を
『政府・日銀共同声明の改定を松野官房長官が否定、そして・・・』の画像

2022年12月17日、表題の通り、政府日銀、初の共同声明改定へというニュースがリークされました。 2013年1月22日「デフレ脱却と持続的な経済成長の実現のための政府・日本銀行の政策連携について(共同声明)」として発表されたのが以下のPDFです。https://www5.cao.go.jp/kei
『政府・日銀ついに共同声明改定へ 週明けのマーケットは?』の画像

パウエルFRB議長は、早ければ12月にも利上げペースを縮小する可能性があると発言。株式マーケットはこれを好感して以下のように急伸。NYダウ +737.24ドル高 +2.18%Nasdaq +484.21ポイント高 +4.41%SP500 +122.48ポイント高 +3.09%ナイトセッションの日経mini四本値
『2022年12月1日 7時45分』の画像

銀行株の一部が値を上げていますね。これが先の記事に書いたYCCと関係しているかどうか?は分かりません。http://tm225.biz/archives/16389341.html個人的にはYCCの解除なんてそう簡単にできるのか?と思っていますが・・・ともあれ、一部銀行株は以下のように上昇中。りそな
『銀行株が高いですね。』の画像

おはようございます!MSPとNTスプレッド取引のソフトの方には、今朝ほどご連絡させていただきましたが、本日は「お客様登録情報の確認」があり、これを行うか、後日行う、をクリックしないと岡三RSSが立ち上がらない状態です。岡三RSSを使用した自動売買もこうした定期的な連
『今朝は岡三オンライン証券からの確認事項があります。』の画像

お世話になります、吉田です。自動売買B-Tradeをご購入いただいた「竹〇様」メールでご連絡が取れないので、申し訳ありませんがB-Tradeのご入金先を記載したメールの最後に吉田のスマホの電話番号が記載されていますのでお手数ですがご一報いただけないでしょうか。(留守番

2022年11月2日 10時35分おはようございます。先ほど日銀黒田総裁の発言として「物価目標を実現する状況になればYCC柔軟化も選択肢」と伝わっています。いうまでもなく今後の物価は上昇傾向ですから、YCC解除はもう完全にカウントダウン。もちろんこれは円高要因です。(現在
『日銀はYCC解除へ向けて本格的な地ならしを開始』の画像

10月6日、現在時刻9時21分おはようございます。日経平均株価は現在27311円を示現日経平均先物は主要な移動平均、雲の抵抗にぶつけて来ました。先物日足日経平均株価は重要なマドを埋めましたので、ここからの動きが重要ですね!僕にはここから新規買いを行う根性はありません
『日経平均株価、移動平均、雲、マドの抵抗』の画像

↑このページのトップヘ