難しいエリオット波動を楽しく簡単に習得できたらいいですね!ということで動画を撮ってみました。初回は「インパルス」について基本的なルールの説明です。
更新情報
吉田裕章のエリオット波動原理 第一回
エリオット波動原理 第一回目の動画です。初回はエリオット波動原理の概要について説明しています。エリオットさんがエリオット波動を発見したのは、ちょうど世界大恐慌へと向かう1929年の米国株式の大暴落前後でした。その大暴落の前に米国の株式市場はバブル的な上げ相場
エリオット波動分析 日経平均先物 2020年9月2日 22時30分
日経平均株価CFDのエリオット波動カウントをいくつか掲載します。X波(拡大フラット)形成中シナリオ 1時間足です。上記の15分足X波(フラット)形成中シナリオ 1時間足です。ご質問などあればお気軽にどーぞー
引けにかけて上昇する日経平均先物のエリオット波動カウント2020年9月2日
ここまで思い通りの展開。一旦利益確定です。高値更新したらしたでまた考えます(^^;
日経225先物、エリオット波動カウントで、もう一回り小さなリトレースを見てみる
先ほど以下のチャートを掲載しました。チャート1以下のチャートはその後の1分足です。フィボナッチが2つ書いてあるのは分かりますか? チャート2ここでは単純に戻りの%を見るために使用しています。bから1までの下落に対して、2へ向けての上昇がいまどのくらい進んだか?を
ダイアゴナルの2波か?それなら1波に対するリトレースは?
以下のカウントをメインとれすば現在、黄色bからcが始まっていて、そのcの1が終わり2を作りに行っている?という見方になります。その場合、以下のように2の上昇が1のどのくらいリトレースするか?を見て行きますよね?それがいま38.2%まで来た感じです。かなり強引なダイア
エリオット波動カウント、日経225先物、4時間足と15分足
日経225先物、エリオット波動カウント、オーソドックスな4時間足のカウントの一例です。以下は15分足です。現在、上記のピンクX波を形成中というシナリオです。5波動はすべてダイアゴナルで書いていますが、こんなにダイアゴナルばかりは出ないでしょうね。エリオット波動原
ナスダック1分足、NYダウ1分足
ナスダック1分足です。以下はNYダウ1分足
2020年9月1日 日経225先物 エリオット波動分析
先週FRBは実質的な金融緩和強化の方向性を出しましたが 議会は経済対策については民主党と協議が決裂。新たな経済対策については来週策定の方向なので地合いの変化には要注意でしょうか?さて、カウントですがコロナ安値から6月冒頭までの上昇をダブルジグザグ(これをW波)6
日経225先物 エリオット波動カウント 黄色ラインに到達
先ほど15時5分頃は以下の状況でした。22時45分やっと黄色の横ラインに到達しました。
エリオット波動カウント 日経平均株価 2020年8月31日 15時5分
中長期は以下は4時間足 上の黄色い線の方で見ています。以下短期になります。ピンクで書いているX波が完成していれば↓完成していなければピンクのXはもう少し右にずれて↓もあると思います。以下は小さな戻りをフラットで書いています。それが水色X波のB波またはX波という
エリオット波動で見る日経平均株価の長期メインシナリオ(2020年8月31日時点)
日経平均株価の長期のカウントは本日現在、以下をメインにしています。2018年1月から拡大トライアングルを形成中。全体としては以下のカウントで、Vの高値から下向きにジグザグ、フラットと出て、現在拡大トライアングル形成中。というものです。ここからは上のチャートの黄
次期総理は菅氏で決まり?政策に変更はなく、日銀は金融緩和継続へ
安倍総理辞任のニュースが先週のマーケットを大きく動かしましたね。ただ、これは先週書いた通りなので、事前に心の準備は出来ていたはず。 さて、自民党は党員投票を見送って両院議員総会で党総裁を選出する方向。との報道ですね。これは総理辞任の第一報の時に(NHK)次期
エリオット波動から見る日経平均株価 安倍総理辞任後のマーケットはどうなるのか?
順不同ですが、カウントをいくつか・・・ 日足1 これは2018年1月高値から拡大トライアングル形成中のシナリオです。 週足1 2018年10月高値から現在フラットB波形成中で、そのフラットがW波になって、全体としてはダブルスリーを形成するシナリオです。もちろんY波が
FRBの新たな金融政策で低下するNT倍率の継続性について
2020年8月28日 11時頃昨日はパウエル米FRB議長から重要な発表がありました。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-27/QFQ4IWT0AFB401?srnd=cojp-v2ひとことで言うと、期間平均で2%のインフレ率を目指す。というもので、物価上昇は多少オーバーシュートしても
安倍総理辞任後の金融政策は?
波動カウントは様々な見方がありますが、前の記事から特段の変更はありません(打診売り継続中)さて、安倍総理の体調が懸念されていますね。先日は慶応義塾大学病院で7時間のメディカルチェック。すでに「ガン」が見つかった。との観測も流れていて「今後に万全を期すための
日経平均先物は、早くもチャネル上限にほぼ到達。一方ナスダックのカウントは?
今朝の上昇で日経平均先物は、ほぼチャネル上限まで到達しました。1分足のカウントは以下のように暫定的に行っていますので、打診売りは入れてもバチの当たらないところでした。現在、本日の寄り23150円まで押し戻されて来ています。ただ、ナスダックの暫定カウントはまだ上
米CPIは上昇、米金利上昇をものともせず、株式市場はバブル継続?
順調すぎるほどにチャネル上限へ向けての上昇が継続していますね!これでCFDは6月の高値を更新して来ました。そうなりますと、可能性として以下のようなシナリオまで可能になって来ます。あくまで可能性です。先ほど発表された、米7月のCPI、コアCPIはともに市場予想を超える
米金利が上昇してゴールドが下落、ドルが上昇。ナスダックのカウントは?
米金利が上昇してゴールドが下落、ドルが上昇。銀行中心にバリューが上げてグロースは厳しくNTは急落ですね。さて、上記はダブルジグザグで上昇して、あまり意味のない?チャネル上限に向けて上昇する方向のカウントです。ガイドライン的にはあまり意味がないものの、このチ
問題が解決できず暗礁に乗り上げてしまったら?
一昨日、旧友と富士レイクサイドCCに行きました。↑ は同CCの練習場から見える富士山です。スコアは別として、この富士山の麓で気の置けない仲間とゴルフをして、汗をかき、食事をして、美味しい水を飲めば、リフレッシュできない道理がありません!最高の一日でした。さて
ダブルジグザグで上昇中の方でした?
13時15分現在の日経225先物は以下のように動いています。(CFD)ひとつ前の記事で書いた2つのシナリオは、以下が正解だったようですね。「もう一つは水色(Y)までをW波として、続くX波が水色(Y)から下向きに進行中。または完成。というものです」ではここからどのような展
それなりの調整の正体は?リーディングダイアゴナルなのか?
毎日暑いですね!かき氷が美味しい季節なので、今日は上のかき氷を食べました。先日は上高地の天然氷で作ったかき氷を食べたのですが、今日のとあまり違いは分からなかったです。(今日のは普通の氷)バカ舌には氷は氷。削り方さえ良ければすごく美味しいです。(^^)/さて、前
日経225先物 61.8%リトレースからの展開
61.8%を超えてその上の78.6%ラインまで届かずに、ナイトから下落が始まりました。現在61.8%ラインを割り込んでいますね。勝負はここから。
日経平均先物CFD、エリオット波動分析、戻りなのか?
9時45分現在の日経平均先物CFDは以下のように動いています。日足です。7月17日の記事に以下の2つのチャートを提示しました。7月17日寄り前http://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/6452026.html(上記チャートの作成日は7月10日)2つ目が↓この2つ目のチャートは現在以下
ドル円、エリオット波動カウント1分足 超短期です
ドル円1分足、直近の超短期のカウントです。
日経平均先物(CFD)エリオット波動カウント超短期1分足
先ほど買いはbで、としたbが左に移動した可能性あり?これを見てあー使えないなーと思うかも知れませんし、買えなかったのは負けではないのでいいんじゃない?と思うかも???ですし浅めのリトレースで高値更新して来たらからちょっと買い目線強めてみよかなーと思うのもい
2020年7月31日、ナイトセッション前、日経平均先物をエリオット波動でカウントしてみると。(短期)
以下を追いかけて来ましたここからいくつかのカウントを貼っておきますね。底打ちも警戒のカウントえ?マジで?まだ3波から4波ここからリトレース率50%で見ると押し目買いはbを待って、安値の下にストップを置くとリスクリワードが少し期待できるかもしれません。ただ、一番
ドル円 104.332円
昨日ドル円について書きましたが、ラッキー(?)なことに、その後急落の展開になっています。10時43分現在104.332円付近5分足です↓
本年5月に作成した大きな5波動の下落
以下のチャートは本年5月頃に作成したものです。ⅰは、2018年10月の高値から下落したクリスマス安値ですね。そこから本年のコロナ前高値まで上昇してⅱが完成。そしてⅲがコロナ暴落の安値。そのコロナ暴落の安値から反転して来た時に書いたのが上記のチャートです。下値ⅰと
日経平均先物(CFD)の深堀りはどこまで?
日経平均先物(CFD)は、ここまで想定通りの下落波動を描いています。いや、しかし、短期では戻りがないので、細かい部分ではぜんぜんダメですね(^^;ただ、「下がりそう」という方向性だけが当たった。という結果論に過ぎませんので、まだまだ力量不足です。本当は下げて嬉し
日経は弱いですね。
7月14日にUPした以下のカウントを追いかけています。記事はこちらhttp://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/6432148.html現状は以下のように動いています。30分足3分足波形は進行を見ながらになりますので、あくまでも現時点のイメージです。
エリオット波動は最強か?
18時30分現在以下のように進行しています。左にある3つの緑の〇よりも、右側の2つのピンクの〇の方が重要です。いまのところ上昇の勢いは大して感じられませんが、ここが重ならないのは悪いことではありません。そういうことを一つ一つ確認して考えながらトレードすると自ず
ホリゾンタルラインで反転
以下17時32分の書き込み後、順調に上に抜けてくたと思ったらhttp://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/6496464.html以下の〇が重なる横ライン(ホリゾンタルライン)で押し戻されたように見えますね。エリオット波動で見ると、ホリゾンタルラインが効く時と効かない時、効
2020年7月24日 17時32分
あと200円ほど上げてくれたら嬉しいですが、、、そう簡単には行かないですよね。。。警戒しながら見て行きましょう。
2020年7月24日17時18分
ここからの押しは買ってみようと思いますが、さてどうでしょうか?ちなみに日本は休日ですが、CFDはガンガンに動いています。37度以上の熱が3日ほど出て、7月だけで5回以上都内に行ったので(あと持病もあるので)本日PCR検査を受けました。結果は即日判明して陰性。そうとわ
今日はこちら
すみません。。。今日は↓にいくつか書いています。https://ameblo.jp/tra225/
20200721 1140 NTの推移
11時10分現在の板は以下のように動いています。上記の通り、TOPIXが1577、日経が22835付近です。TOPIXの寄りは 1580.5ポイントなので、現在 -3.5ポイント日経の寄りは 22800円なので、現在+35円ほど。TOPIXを売って、日経を買っていたら両方利益になっていますね。http://
NTサヤトリ
今日はN買いT売りで入りました。TOPIX先物寄り 1580.5ポイント 売り 1単位日経225mini寄り 22800円 買い 7単位を1セットです。ちなみに1セットで 15805000円 売り 22800X7X100=15960000円 買いこんな感じのバランスになってます。これを複数セット建てる感じです
12時30分
現状以下のように動いています。ぜんぜんピタリとは行きませんが、個人的にはこの程度イメージ通りに進んでくれれば、もう十分です。(^^;ありがとうございました。
20200720 7時25分
7時~の動きは上に出て来ましたので、以下X波が終わっていないパターンも考えておきます。が、、、こんなに下げる気がしないので、もっと黄色Xは上に大きく出て来るかもしれません。X波を事前に決めつけるという行為はなかなか無謀なのかもしれません。。。(^^;
週明けの動きを考えてみる
たくさんの拍手をありがとうございます。(^^)/何らか少しは役に立てていることがあればいいのですが。。。ぜんぜんわかんねーよ。なんて方もいるのかもしれませんが、気にせず質問とかあれば書き込んで下さいね。さて、前の記事でUPしたY波のY波は完成しないまま週末の取引が
ダブルジグザグのY波のY波スタート?
今日の16時にUPしたのが↓https://ameblo.jp/tra225/entry-12611585316.htmlその後CFDで安値を更新したので16時15分頃に再度UPしたのが↓緑(Y)波の黄色(X)波(今日ここまでのナイトの動き)までは、ほぼ想定通りですが、さてここから(X)波が終わってシナリオ通り(Y)
2020年7月17日寄り前
おはようございます。前の記事で書いた以下の部分ですがhttp://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/6443926.html 「そうしますと先日から提示している日経のチャートとも連動性が出て来そう?」という部分の日経のチャートは ↓ のチャートです。https://livedoor.blogi
NYダウは?
NYダウ2時間足チャートです。このようにラインを引くと綺麗なトライアングル上抜けに見えるかもしれませんが、果たして最初の下落波動は3波動でしょうか?3波動なら上記でもいいのですが、もし5波動なら以下のようなカウントも成立しそうです。お前はどっちなんだよ?と聞か
大外れ
その後の安値は22510円までしか伸びず。(引けは22570円)少なくとも昨晩の安値22500円チャレンジはあると見ていたので鬼ハズレです。トレードはなかなかデリケートなもので、ルールがあっても自分でいくらでも変更できるので、なかなか難しいものですね。枚数だって自由だし
ここから
こうなったら今日はここから下げて欲しいものです。日経平均先物mini 11時37分 22530円安値現在たくさん拍手していただいた方!ありがとうございます(^^)/
抜けたけどトライアングル抜けには感じませんね。
形的にはトライアングルを上抜けたかに見えますが残念ながらトライアングルを抜けたとは感じませんね。ということで、カウントはトライアングルではないのではないでしょうか?引き続き以下のメインシナリオを中心に見ています。連日テスラが凄いですが、さすがにこれはどう
需給の歪み
トライアングルは以下の3つのパターンを考えいます。(ラインはトライアングルの始点から書いています)A:上記はコロナ暴落からの戻り高値が始点のトライアングルです。B:上記は戻り高値から下落して形成された底値が始点のトライアングルです。C:3つ目は戻り高値から下落
準備
いまはいろいろ考えて用意する時間。相場が動き出したらすぐに分かるように準備。