22750円はたまたまですが割と見えた気がしましたが、たぶん何かの勘違いでしょう。ご参考までhttps://ameblo.jp/tra225/
更新情報
ダブルスリーから飛び出たように見える(W)波の正体は?
22750示現後は下向きのギザギザですね。22750円まで日経平均先物は一気に上げましたが、この上昇波動は一体なんであるのか?毎日考えています。それは下のチャートの小さい方の黄色の(W)です。このところ、FXCM、OANDA、FOREXなどで重要な高値安値がバラバラ。バグなのか?
週明けの急落があったら?
おはようございます。昨晩は早々に寝てしまったのですが、NYタイムはずいぶん魅力的な下落になったようですね。さて、週末このようなNYの引け方ですので、週明けは朝7時から急落。なんていうことも大いにあり得ますね。ちなみに先週末は、東京都で感染者数が増えたり、米白人
問題のトライアングル
高値からWXYのダブルジグザグの下落で底打ちのカウントです。気になっていたのは下記の黄色のy波の(B)がトライアングルに見えること。素直に高値から5波動の下落カウントだけに絞り切れなかったのはこんな理由なのですが、こんなのは皆さんの参考にならんですよね それにし
ダブルスリー
いろいろ問題点があるので、以下のダブルスリーも十分考慮しておきます。
リターンからの下落。
リターンが天井の足になって下げましたので、あとは分割決済するなり、ストップ移動するなりで負けなしにすればOKですね。一部利食いして残りどこまで伸ばすか?です。
リターン
リターンというのは、例えば61.8%ラインを超えたのに戻して引けることです。この場合の戻しとは、例えば15分足とか自分で決めた足の終わり値が、そのラインの下に戻ること。その場合、その足の高値の少し上にストップを置いて次の足の寄りで売るのが基本動作のひとつです。あ
フィボナッチとリターンで売り
どうも下落波動のカウントに疑問点が多いのですが、61.8%も超えて来たので、リターンがあれば売りをいれましょうか?
日銀、コロナ対応特別プログラム枠を110兆円に拡大
6月9日の高値から昨日の安値の61.8%まで戻して来ましたね。急伸のニュースはこれでしょうか?
フィボナッチ38.2%ラインですね
38.2%ラインギリギリタッチしました?SQで朝から乱高下しましたが、ここから下げるとまた、、、(^^)
チャート形状が違うのでフラットシナリオは破棄します。
以下のチャートはFXCMで、その下のチャートはOANDAです。FXCMの○の部分はOANDAの(b)の部分に当たります。OANDAのチャートであれば(b)はフラットの(b)波にカウントすることも可能かな?と思いますが、FXCMのチャート形状ではとてもフラットにはカウントできません。こ
今晩は米FOMC、YCC(イールドカーブコントロール)はあるのか?
日経が1としているところを割る前に、NYダウが(Y)で底打ちとなると、日経のフラット説には無理が生じますね。それと本日は注目の米FOMChttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-10/QBOSEUDWLU6M01もあるので、結果出るまではレンジっぽくなるかも知れません。Y
NYダウ、日経ともほぼシナリオ通りいい感じで進みましたね!
NYダウは(y)に突っ込んで来ました。日経は上げて下げ本日もお疲れ様でしたー!
日経平均先物、エリオット波動カウント1時間足
日経はこれを考えていました。
ニューヨークダウの短期エリオット波動カウント
ニューヨークダウダウの短期エリオット波動カウントの一例です。高値から青の(w)がフラットそこから赤のwがダブルスリー現在青の(y)波に入ったところ。というカウントです。ちなみに赤のw波の青(y)波はエクスパンテッドフラットのカウントです。もちろんフラットをa波
米失業率は13.3%、ターゲット達成
目先のターゲットはクリア。トレイリング体制でついていきます。というか、カウントして比率見て判断して行こうと思ったのですが、ちょっと利喰いして後はマド埋めまで粘ってみますか?後は負けないように管理するのは簡単だと思うので適当にお好きにしていただければ大丈夫
ランニングトライアングルかダブルスリーか?
ランニングトライアングル説がただしければ当面のターゲットは以下のラインランニングトライアングルじゃなくて、上の(d)(e)波は、以下のようにダブルスリーかもしれません。以下の可能性も残っています。いやむしろこちらの方が綺麗かもしれません。早く以下のbを上抜い
日経平均株価は最高値を更新するのか?ニューヨークダウを含めてエリオット波動で考察してみる
おはようございます😃日経平均株価はあっという間に23000円が射程入るところまで上昇して来ましたね。こうなると2018年10月の高値24448円を奪還だ!なんて威勢のいい声も聞こえて来ます。しかし経済の実態は必ずしも良くないので、この株高に違和感を持たれている方も多いの
日経、nyダウ、SP500、中期のエリオット波動カウント
nyダウです。SP500です。日経です。
とても強い日経はホリゾンタル引けるところまで来ましたね
強い!の一言ですね。ただ普通に見て以下のように抵抗ラインに来ているのでこの付近は一旦揉んでも罰当たりませんね。いまの上昇は、下図の斜め四角で囲んだ時期や下図の斜め四角で囲んだ時期のような感覚が必要ですね。な
日経平均株価反転中
日経平均株価は高値21902.91円を付けて反落中。先程21580.50円まで下落しましたが、まだチャネル割れを起こしてはいませんね!cfd5分足です。割れたら考えよー
日経225先物、エリオット波動から見えて来る23168円の根拠
おはようございます。日経平均株価は非常に強い動きが続いていますね!エリオット波動でカウントしてみるといくつかのシナリオが浮かんで来ますが、現在、以下のような535の波動構成で上昇が起きていると仮定した場合の今後の進行を考えてみましょう。全体としては以下のよう
日経平均株価、200日線、マド、騰落レシオ、移動平均線乖離
13時45分現在、日経225先物は寄り21230円、高値21470円、安値21140円、現値21440円という値動きになっています。日経平均株価は21249 21475 21142 21455という値動き。昨日3つ出した目標値の真ん中の21464円をクリアしてきました。https://livedoor.blogimg.jp/nk225yoshi
日経平均先物、12時48分
11時前の高値に至るcから始まる波動が5波動であることを再確認。そうすると先程の投稿の上2つはボツで、3つ目は青ⅲがひとつ左にずれてⅣがフラット。そしてⅤが5波動で完成してabc修正に入ったと見るべきでした。以下のようにⅤは明らかに5波動に見えます。そしてabc修正後
日経平均先物、11時半、難解な動きですね。
お疲れさまです!日経平均先物は、ナイトセッションの高値21360円を20円上回る21380円を10時46分に付けてやや反落中。と書いているうちに戻って来ました。どれもまったく自信はありませんが、細かい波動は以下のようにカウントしています。デタラメだぞ!という場合はぜひご
高値からの修正波
今朝の有料配信で書いたフラットc波の5波進行中と見ています。
日経平均は高値更新中!さて上値目処は?
日経平均は強い動きが続いていますね。いつも提示している以下のnyダウのシナリオに合わせて超楽観的な夏を向かえることになりそうな展開。以下は日経平均CFD4時間足です。高値ターゲット21727、21464、21055あたりを見ていましたが、21055は軽く突破。この後、21464、21727
上昇継続中、日経平均先物いよいよ21000円代間近
日経平均先物はナイトセッションも上昇継続中。いよいよ21000円代突入間近です。細かいカウントの一例です。黄色の4はランニングトライアングルで、現在黄色5波を形成中という見立てです。黄色3が延長しているので、このスラストは延長しないと見れば、青Ⅳに向けて一旦押す
衝撃波(インパルス)の1波と4波は絶対に重なりません。
先ほどのチャートについてご質問がありました。1、上記の5波動は衝撃波ではないのか?2、衝撃波であるとすれば1波と4波が重なっていて良いのか?最近エリオット波動の勉強をはじめた方からのご質問です。回答は以下のようになります。1、上記は5波動ですが衝撃波ではありませ
上昇が続く日経平均先物。エリオット波動のカウントで見ると?
さて、カウント例として18日の朝にUPした以下の波形はリーディングダイアゴナルです。現在(5)に向けた上昇が継続中です。もしこの波形とカウントがあっていれば、(5)が完了した後に下落が起こるものの、その後5波動の上昇が起こるはずです。もしそれが発生しなければ、こ
NYダウはエクスパンデッドフラットシナリオ、日経平均先物はノーマルフラットシナリオ、ではそこからどう動く?
以下はNYダウCFD3分足です。高値から3波動3波動のエクスパンデッドフラットを形成中とカウントしています。もちろん間違えているかもしれませんが、それはあまり気にしません。(理由は分割決済のところに書いてある通りで、要はリスクリワードが合っていてそこそこ勝率があ
NYダウ、日経平均先物、中期シナリオは変わらずやはりこれで見ています。
大きな方向性は3月16日と3月末に書いた以下のシナリオhttp://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/5765093.htmlをメインにしています。 上記のページの2つ目のチャート(ほぼ高値更新)まであれば、その後の大暴落が非常に怖いというか、楽しみというか。。。(オプション
日経平均先物のトレードで、エリオット波動のカウントとライントレードを組み合わせる
昨日のライントレード(レジスタンスライン付近での売り)は、それなりに値幅が出て来ました。エリオット波動のカウントは当たればすごく威力を発揮しますが、細かいカウントは当たらないことがよくあるので、カウントだけでトレードするのではなく、今回のようにラインをよ
ライントレードの利点
20200513 23時30分先ほど日経は上値抵抗線まで上げて来て反落しました。昨晩のNYダウの下落を受けて、朝方20100円を割れた日経ですが、日中は終始戻り歩調。先ほど21時前に高値20410円を付けて以下の抵抗線に阻まれて一旦反落しています。注意してみていれば非常に確率の高
今朝の助言配信で書いた上昇の根拠について
今朝の配信で書いた上昇の根拠について
マザーズ指数先物急落、日経平均先物やTOPIX先物とのサヤ
以下のチャートはマザーズ先物5分足です。1枚5万円ほどの証拠金で取引できます。1ポイントで1000円の損益になるのでかなり大きな動きになりますね。で、今日のところは、日経平均先物miniを買って、マザーズ指数を売る。またはTOPIX先物miniを買って、マザーズ指数先物を売る
2万円回復した日経平均株価とマザーズ指数(先物)
よし!日経先物2万円超えましたね!今日は配信もGも買い。マザーズが840位で停滞しているので日経とのスプレッドが縮小に向かうかもしれませんね。マザーズは昨日少しやり過ぎですね。(と書いていたらM指数急落!)この相場、まだまだ上があるシナリオに変更ないのだけれど
シナリオは終了
ここまでほぼ完ぺきに以下のシナリオ通りに進んで来ました。 それで以下の緑の矢印が指している最後の上昇のラインですが、ここは連休に入るので当たるかも知れませんし、当たらないかもしれないので、以下のシナリオはここまでで一旦締め切り。ということでいいかなと思い
状況に変化はありません
状況に変化なく日経平均先物の見通しは前の記事の通りです。ただ、ドル円は下に抜けましたので以下のように乖離がおこっていますね。あまり気にせずメインマーケットの日経で攻めるのみ。青いラインが日経で緑と赤のチャートがドル円です。
日経平均株価の見通し エリオット波動カウント 11時45分
現在の見立てです。1、以下1時間足です。ダブルジグザグ(青の(W)(X)(Y))で伸びて行く強気パターンです。このシナリオですと現在青のY波の中の赤のY波を形成中。その赤のY波の中の緑のW波を形成中で、その緑のW波のC波が完成したか、継続中というカウントです。以下は
分割決済の事例②
分割決済の事例を現在進行中の相場で説明します。先ほど今朝の投稿で上値目標とした19430円に到達しました。http://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/5915214.html高値19440円を付けて19365円まで反落。19430円付近で売って30円幅で半分利益確定は十分可能なので、1、
見通しがはずれても分割決済でカバーする 日経平均先物でリスクリワードを高める方法
分割決済について今日の1分足を例に説明します。分割決済を行うことで、損失を最小限にコントロールしながら大きな利益を狙うことが可能になりますので、良かったら参考にしてみて下さい。本日の1回目の記事http://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/5915214.html上記を書
吉田裕章の日経平均先物 エリオット波動分析 04241100
日経平均先物CFDのチャートです。上から2時間足、5分足、1分足です。エリオット波動のフラットC波の3波が進行中と言うシナリオです。5分足では上から5波動出て戻りがジグザグ、フラットと進行して底値からフラット?が形成中?と見ると19480円程度に引いている横ラインを目指
吉田裕章の日経平均株価、日経平均先物エリオット波動分析
今週スタート前に出したカウントのなかでは以下進行がしっくり来ますね。警戒している。とした以下の大きなフラットシナリオです。もう一つ、以下のように小さなフラットシナリオというのもありますが最後のダイアゴナルの下落が形状的に厳しくなって来ています。その場合は
TOPIX
10時54分現在、TOPIX-0.60%です!日経先物は19425円。(10時55分)前引け(11時30分)の段階で、TOPIXが前日比-0.5%以上下落していると、高確率で日銀の買いが入ります。(あくまでも実績ベースです)⇒ 11時半(前引け)のTOPIXは、1419.66 -0.89%でした。11時半の日経
配信用
昨晩UPしていないものの一つが以下のカウントです。底値からダイアゴナルを形成。このダイアゴナルはジグザグA波なのか?インパルス1波なのか?はわかりませんが、この一でリーディングダイアゴナルが出たとすれば、その後の押しはすべて買いで対処することになります。以下
吉田裕章の日経平均先物で勝つ方法④ 僕の場合は検証・検証また検証
以下メルマガより(20200417)お世話になります、吉田裕章です。来週には補正予算が通ってコロナ給付金(中小企業に200万というもの)の受付がスタートする予定だったので何人かコンサルしていたのですが(メインは給付金ではなくコロナ融資ですが。。。)なんと前代未聞の補
吉田裕章の日経平均株価、日経平均先物、エリオット波動進行シナリオ
明日からの相場をどのように見ているか?いくつかシナリオをUPしておきますね。手順としては以下のようにいくつかのシナリオを用意しておく。実際の相場が動き始めたら、その中で没になったものを没にして、生き残るものを残して行く。もし必要なら新しくチャートをドンドン