今般の荒れ相場をうまく乗り切って
自動売買「Yankees」の1月の利益は+2640円(1月27日まで)
と大きくなっています。

mini1枚でいいので、自動売買に任せて放置してみたら?

とメルマガで何度か書いて来ましたので
12月+1090円、1月+2640円(27日まで)となって本当に良かったですね!

さて、そんなYankeesですが
個人的には来週から利益確保に入ります。

具体的には運用枚数を減らしたり、運用を休んだりします。

ただ、僕はもう20年以上前から、このようなシステムトレードをしていますので、それこそ酸いも甘いも理解したうえで行動しますが、正直、自動売買初心者の方は、あまりこうしたことは真似しない方が良いかも知れません。

多くの場合、成績が上がれば強気
成績が下がれば弱気
という行動に出てしまいがちで、
結果うまく行かず

日経225なんて嫌い!
自動売買なんて大嫌い!
となってしまいかねませんので。

さて、反面、自動売買B-Tradeはやや不調。
昨年12月は+1000円オバーの利益でしたが
この大荒れ相場で運用を見送っています。

これについては、日曜日に動画で解説した通りで
基本、米VIXを見ながら、運用再開のタイミングを
見計らいたいと考えているところです。

VIX20220128

上記は米VIXの日足チャートです。
天井を形成した可能性は否定できないので
ここからVIXが急降下すれば
恐らくB-Tradeは爆益を出すと思います。

しかし、VIXがこの位置にいるということは
まだ市場は十分に不安定である。
と捉えています。
また、水星も逆行中です。

こうした状況で、利益欲しさに(自分の欲望に負けて)
行動することはありません。

たとえその自制が爆益を取り逃すことにつながったとしても
後悔は一切ありません。(恐らく爆益を出すなら、その後半には
乗ることが出来ると思いますし)

ということで、Yankeesはスローダウン。
B-Tradeは運用再開のチャンス待ち。

とザックリそんな感じでみています。

反面、サポート・レジスタンスをシステム化した手動の短期トレードや
そのサポート・レジスタンスにFFチャートを組み合わせた裁量トレード、
日銀トレードなどは超積極的に行って行きます。
(このボラでやらない手はあり得ません!)

とは言え、あまり相場を見過ぎるのは健康上良くないので
こちらも自制しながらですね。

夜間のNYダウ、NasdaqなどもFFチャートが有効に機能しますので
ついつい夜更かししてしまいがち。

短期トレードは正直、面白くてやめられない。
という中毒性が問題です。

それでは素敵な週末を!