今日の日経225先物、日中の安値はラージで23050円でしたね。
いろいろな見方があるなかで、以下ひとつご紹介しておきますね。
左上にある赤い四角で囲んだ部分。
2つのフィボナッチが重なっているLineになります。
小さすぎて見えないですかね。。。
まずは全体感として、真ん中の青いXから右上のYまでの0.236%押しが23028円。それと、左の青いWから真ん中の青いXまでの下落の1.618倍が23031円です。
昨日の23160円というのは、単に青いYからの下落波動を分割して出て来た比率なので、こちらの方が重要な価格だと思います。


20191114





拡大すると以下のようになっています。


201911142


ただ、いまの波動構成から見ると23050円は下抜ける方が自然に見えます。23050円を下抜けないとなるとかなり寸足らずな波動になってしまい、考えている数種類のカウントは考え直す必要があるかもしれないので、どちらかと言えば一旦割れて欲しいです(^^;

あまり細かいカウントは当たらなくてもいいですし、間違えている可能性もある(いや、間違えることの方が断然多い!!!)ので、もっと引いた目線が大切なのですが、今日は反省材料として掲載しておきます。

20191114m1


(W)(X)(Y)あたりはかなり怪しいです。(^^;
これ、すでにC波かD波か場合によってはE波をやっている可能性も出て来ています。そしたら一旦下抜けですね。さてどうなるか???

そういえば、以前、23500円前後の意味というのを書きました。
いま一応その付近からここまで下落してくれて、とてもラッキーな状態で、久しぶりにプットまで利益になって(半分利喰いして)負けなしになったので、意味があったのか?たまたまなのか?分かりませんが、比率とかはこんな程度にテキトーにやっても、それなりには当たりますので、興味のある方はやってみるといいかも知れません!

http://nk225yoshida.livedoor.blog/archives/4032545.html


あと、もっと引いた目線で大切なLineが22975円付近にあります。
ここはバブルの高値からその後の安値の半値戻しなのでとても重要。ただ23000円という節目と重なるのでどちらにしても意識されていますね。

20191114lo