
毎日暑いですね!
かき氷が美味しい季節なので、今日は上のかき氷を食べました。先日は上高地の天然氷で作ったかき氷を食べたのですが、今日のとあまり違いは分からなかったです。(今日のは普通の氷)
バカ舌には氷は氷。削り方さえ良ければすごく美味しいです。(^^)/
さて、前々回の記事で以下のように書きました。
「いま緑Yと記載されているところから、底打ちまでの61.8%戻しを達成して来ました。というところですね。ここから前回高値の緑Yまでの間にそれなりの下げ(押し?)が入ると思いますので、その下落がどのような形状で形成されてくるのか?その下落が始まる前の上昇がどのように終了するのか?も同時にじっくり見ていくことになります。」
現在の状況は以下の通りです。

61.8%ラインを何度か上抜けましたが、それなりの調整が継続しています。
いうまでもなく、この調整といっている水色の(Y)から始まっている下落波動が何であるのか?そして全体の波形はどのようなシナリオで進行しているのか?を見極めようとしているわけですが、とても難しく決め打ちをせずにいます。
代表的でオーソドックスなものを2つあげると
ひとつは7月の戻り高値(緑色Y)から8月の安値(黄色Y)までをW波として、その後の上昇で水色(Y )まででX波が完成し、そこから下向きのリーディングダイアゴナルを形成中。または完成。というもの。
もう一つは水色(Y)までをW波として、続くX波が水色(Y)から下向きに進行中。または完成。というものです。
ちなみに、右上がりの緑の2本のラインは、ほぼピタリ平行です。ここはインパルスではないのでガイドライン的にも平行であることはまったく意味をなしませんが、綺麗すぎるので一応このラインは引いておきます。
現在、エリオット波動的には上にも下にも行けるチャートだと思いますが、それは僕の分析力の無さで、見えている人にはここから先がどう動くのか?が見えるのかも知れません。(いやーこれはどちらにも行けるとしか見えないですが、、、何か見落としていないか?何かシグナルになるものはないか?と観察しているところです。)
日銀様の力を利用したトレードが非常に好調なので、それを主軸にしながら気が向いたらスキャルを取り入れたり、目が疲れたらトレードを辞めて温泉に行ったり、と気ままな日々を過ごしています。梅雨が明けて暑いので、カフェでかき氷とホットコーヒーという組み合わせが多発している今年の夏です。(シュガー抜きをしているのに、カキ氷はダメですね。。。ましてや練乳などはカゼインフリーにもなっていない!カキ氷の不思議な魅力に完全にやられています)
コメント