日経225の自動売買「Yankees001」は
2月1日 +470円
2月2日 +60円
2月3日 +150円
2月4日 +200円
合計 +880円!!!
で推移。
https://hiroakiyoshida.hateblo.jp/entry/2021/01/10/100303

で、今日の売りサインだったわけですが、ちょっとそれは厳しいかなー?思ったわけで、今朝、需給の歪みマスタースクールとSMSの方に一つの可能性としてお送りしたチャートがこれ ↓↓↓
最後の形は説明するまでもなくEDです。(〇起不全じゃないですよ!)

02041

EDはこちら。エンディングダイアゴナルの意味です。


~~~今朝寄り前のコメント~~~
昨晩の米国市場は上昇。
NYダウは+332.26ドル高の31055.86ドル
ナスダックは+167.20ポイント高の13777.74ポイントで
取引を終えています。
追加の経済対策が1.9兆ドルのまま成立する可能性を
織り込み始めたとの報道で、米金利は上昇し、ドルが強く
ドル円はドル高円安に動き105.54円付近の値動き。
決算も好調であることから米国企業業績にも
楽観的な見方が広がったとのことでナスダックは
早くも高値を更新して来ました。
~~~
さて、昨日日中の日経225Fは寄り⇒引けで200円幅の下落。
しかし日中取引以降は上昇しナイトセッションで
日中の下落分を回復しています。
毎度お決まりと言えばお決まりの動きで
先日も書きましたが、押し目を買って損切りしなければ
○○でも儲かる簡単な相場。
という雰囲気が益々醸成されつつあるように感じます。
実際、波動カウントのひとつの例として
以下のようなものも可能であり、さらに高値が出ることも
十分に踏まえておかねばなりません。
~~~
短期の需給は買い有利。
トレンドも上向きであることから
急伸はあっても急落は起こりづらいのでは?と感じる今朝の状況ですが
1月半ば~揉みあった黄色の価格帯がレジスタンスとして機能し
上値が重くなることもあり得るところ。

前回の金曜日、1月29日は寄りから引けまで-730円幅の急落が発生。
また、1月8日は寄りから引けへ500円幅の上昇、同様に
1月15日は380円幅の下落と1月の金曜日の日中は
大きな値動きが出ていますので、今月利益の出ている方は
大きく吐き出さないように気を付けて行きたいところ。

僕は1月29日からの利益が想定を遥かに超えてくれたので
今日の日中も戦闘意欲はありません。

天気がいいので自分の精神と肉体(特に眼)の疲れを
回復させるための時間をたっぷりとろうと思っています。
それが結果として、いいシステムやルールの構築を加速させ
皆さんへ利益をお返しできる最短経路であると感じるので。
それでは本日もよろしくお願い致します。

H.Yoshida

金利上昇に伴い、NT売りが継続していますが
反転は急激に訪れるはずなので、金利動向を見ながら
チャンスを探るのも良いと思っています。

===ここまで===

以下、SMSの方へ
昨晩の上昇で15分は夜中にバンドウォーク。
3日のナイトで揉んだ600円台が因縁場。
寄り後に上への急伸が起きた場合
手返しが遅れると高値掴みになる可能性もあるので要注意
640まではあっても、650、660は重い
重いところを抜ければ早い
その上はもちろん720、740

以下カブドットコムより

○抵抗線・支持線(日経平均先物・中心限月)

            25MA+σ    28694  
SGX高値(電子取引)    28665  
SGX終値(電子取引)    28665  
  CME高値(ドル建)    28660  
    CME高値(円建)    28655  
CME清算値(ドル建)    28620  
  CME清算値(円建)    28610※
                       28600    大証・夜間高値
                       28590    SGX前日高値
                       28590    大証・前日高値
                       28590    大証・夜間終値
                       28390    SGX前日終値
                       28370    大証・夜間安値
                       28365    SGX安値(電子取引)
                       28330    大証・前日終値


○抵抗線・支持線(日経平均・現物指数)

標準偏差+2σ        29233.04
レジスタンス(2)    28697.02
レジスタンス(1)    28519.48
ピボット             28422.69
サポート(1)        28245.15
転換線               28226.05
5日移動平均          28221.01
25日移動平均         28161.85
サポート(2)        28148.36
基準線               27822.07
標準偏差-2σ        27090.66
先行スパンA          26399.65
100日移動平均        25630.02
先行スパンB          24927.07
200日移動平均        23760.04
===ここまで===
という感じです。

SMSも残りの期間が少なくなって来たので来週からアクセル踏んで行きますね!